↑

ブログBlog

注文住宅って実際いくらぐらい必要なの?

こんにちは、広報担当の長(ちょう)です。
自身の理想を叶える注文住宅
しかしいくらでどのぐらいの住宅が建てられるのかがいまいち分からない。という方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は価格帯が変わればどの様な家が建てられるのか?をまとめてみました。

-注文住宅を建てる際にかかる費用は?-

注文住宅を建てる際に必要な費用は大きく分けて【土地購入費】と【住宅建築費】の二つに分かれます。

そして注文住宅依頼時に算出される金額は【住宅建築費】のみで算出されるため、土地代は含まれておりません。

【土地購入費】
・土地代金(手付金+残代金)
・仲介手数料
・諸経費(印紙税等)

【住宅建築費】
・建物本体工事費
・付帯工事費、別途工事費
・諸経費(税金やローン融資手数、保険料等)


土地を所有されている方であれば建築費に回すことができますが、土地から探すとなれば建築費だけでなく土地購入費の存在も忘れてはいけません。

-金額だけではどんな家が建てれるか分からない?-

例えば建築費が3,000万円だったとしましょう。
さてこの住宅はどの様なお家でしょうか?

答えは「分からない」です。

何故なら建築費が同じ3,000万円としても、延床面積50坪の住宅と延床面積30坪の住宅では【坪単価】が大きく変わってくるからです。

延床面積50坪の住宅:3,000万円÷50坪=60万円/坪
延床面積30坪の住宅:3,000万円÷30坪=100万円/坪

この様に住宅の建築費用が高いのか安いのかは【坪単価】で考えないといけません。
コスパを考えると坪単価が安い方がいいですし、グレードの高い家に住みたいと考えるなら坪単価が高くなります。

※1【坪単価】:1坪に対していくらの建築費必要か?を表す金額です。
※2【延床面積】:建物各階の床面積の合計

-では注文住宅を建てる方の平均的な金額と広さはどの位?-

しかしながら「分からない」では非常に困りますので、ここでは住宅支援機構(フラット35)調査による注文住宅の平均的な価格と住宅面積は

全国平均は3,235万円(土地の購入資金は除く)
住宅面積の全国平均で124.4㎡
という結果となっております。
(住宅支援機構2020年度統計調査)

ではこの結果を用いて予算別、注文住宅の比較をしていきたいと思います。
※延床面積を40坪(約130㎡)で検討した場合の価格で比較していきます。

1000万円台【坪単価25万円~】

注文住宅としてはかなり抑えめな価格となります。

特徴としては
・シンプルな設計で材料費、施工費等を抑える。
・間取りは1から設計するのではなく人気の間取りに手を加えることで設計費を下げる
・一番実現したいところ以外、如何にコストをかけないかがポイント

いわゆるローコスト住宅と言われるお家であり、住宅に対して大きなこだわりがなく、無難な家でコストを抑えたい方向けと言えます。

2000万円台【坪単価50万円~】

こだわるポイントを絞ればこだわりが叶う価格帯と言えるでしょう

特徴としては
・家にこだわりが出せる価格帯だが全てを叶えるのは難しい価格帯
・予算のかけ方次第でオシャレなシステムキッチンやタンクレストイレ等、グレードが高めの設備を入れる事が可能
・しかしながら複雑な間取りは難しい

この価格帯は1000万円台に比べて全体的にグレードを上げる事が可能になります。
しかしながら「あれもこれも」とどんどんグレードを上げていくとあっという間に予算オーバーになってしまうのもこの価格帯と言えます。
まずは優先順位をきっちり決めてどれぐらいの費用配分とするのか工務店と相談しながら進めていきましょう。

3000万円台【坪単価75万円~】

3000万円台はグレードを維持しつつ叶えたい夢を叶える事ができる価格帯といえるでしょう。

特徴としては
・注文住宅の平均的な価格帯
・予算に余裕ができるため外観や設備のバリエーションが広がる。
・3000万円後半になると一通りグレードUPしやすい。
・システムキッチン、システムバス等の導入はもちろん断熱性や気密性など目に見えない機能もしっかり検討できる
・屋根にソーラーパネルなども導入可能になる価格帯

ただし、できることが多くなりますができないことが無くなるわけではなく、むしろ一番取捨選択が迫られる価格帯のためプランニングに一番時間がかかると言われております。
しかしだからこそ妥協することなく家族と話し合うことで家族がどんなライフスタイルを送りたいのかを明確にするきっかけになります。

4000万円台【坪単価100万円~】

4000万円台になると平均的な予算よりも高いため、様々なこだわりを実現することができる価格帯といえるでしょう。

特徴としては
・耐震性能や断熱性能など最新技術のものが導入可能
・内装は漆喰や無垢材など高級感のあるものや自然素材を使うことが可能
・電気やガスの使用量をモニターで確認できるHEMS(ヘムス)「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」が導入可能
・コの字型等にして中庭を設置するなど、複雑な間取りにすることが可能。

「人一倍こだわった家にしたい」「特徴的な家にしたい」など家全体にこだわりを詰め込むとこれぐらいの金額になることは想定しておきましょう。
また4000万円台までかけれるとすれば土地が変形地であったとしても特殊な形状の住宅を建てることも可能性も高くなります。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は金額別の注文住宅の違いを書き出してきました。

しかしここでお伝えしたいことは予算よりも、「注文住宅は自身の希望を形にできる」と言うことです。
なのでこだわりや自身の希望が何かしらある方はまずはお近くの工務店やハウスメーカーにご相談してみてください!

Back to listリストに戻る

住まいの無料相談会